新刊本のご案内
(金魚の飼い方)上から見る!風流に金魚を飼うための本

金魚カタログ

青文魚(セイブンギョ)
青文魚(せいぶんぎょ)
青文魚(セイブンギョ)
●品種名 青文魚
●読み方  セイブンギョ
●出現年代 不明(日本へは昭和30年代初めに渡来)
●作出国 中国
●作出者
●歴史・過程 従来の日本の金魚には見られなかった、青みがかった黒色の体色を持つ品種で、昭和30年代に中国から日本に導入された。作出過程は不明
中国では、三つ尾、四つ尾で背ビレのある金魚のことを、上から見た姿を「文」の文字に見立て「文魚」という。「青」い「文魚」ということで「青文魚」と名付けられた。
●特徴 魚体の特徴は、青黒色のオランダ獅子頭といえば分かりやすい。肉瘤の出る高頭タイプと肉瘤の出ないタイプの2タイプある。
白く褪色している個体を「羽衣」(ハゴロモ)、成魚になり完全に白色になった個体を「白鳳」(パイフォン)と呼ぶ。
●入手難易度 【やや難しい】
海外では人気が高いというが、日本では人気がないせいもあり流通量は多くない。
●飼育難易度 【普通】
手に入れにくいが、飼育で難しいことはない。
●画像の個体 (上):2013年日本観賞魚フェアに出展されていた個体。
(下):2005年の金魚日本一大会の青文魚の部で一席となった固体。本来は横から観賞することが多い。
●その他 青文魚の肉瘤の出るタイプ「高頭青文」と「らんちゅう」の交雑により誕生した「青らんちゅう」という新しい金魚もある(平成に入り、愛知県弥富町の深見養魚場が作出)。

和金型の金魚 琉金型の金魚 オランダ型の金魚  らんちゅう型の金魚
和金
朱文金
コメット
地金
琉金
キャリコ琉金
出目金
 三色出目金
土佐錦
和蘭獅子頭
東錦
青文魚
茶金
珍珠鱗
浜錦
蝶尾
丹頂
らんちゅう
江戸錦
桜錦
秋錦
ナンキン
花房
水泡眼
頂天眼

金魚カタログメニューに戻る


【PR】金魚本新刊のご案内【PR】
(金魚の飼い方)上から見る!風流に金魚を飼うための本
アプリ「日本金魚図鑑」